★神経学的検査( `ー´)ノ★
- 投稿日:
- 2019.07.09
- カテゴリー:
- キャンパス/動物看護
今日は看護の実習で神経学の検査をしました!
神経学的検査は、脳神経や反射や反応をみる検査です。
実際に動物病院でも行われていますよ~(/・ω・)/
左後ろ肢だけつけて…
ワンちゃんが落ちないようにぎゅっと持ってね!
ひざの下あたりをコーン!
検査したい場所だけを地面につけて、かるく体重をかけます。
ワンちゃん自身が自分で踏みなおせるかを確認( `ー´)ノ
膝蓋腱反射といってヒザの下のあたりを、専用のハンマーでたたくと、
ヒザ下がピョン!となります。
これも神経がきちんと通ってないとこのような反射は起きません×
人でもできるので学生たちも机の上に座って体験してました('ω')
★看護コースだけど・・・★
- 投稿日:
- 2019.06.11
- カテゴリー:
- 動物看護
看護コースだけど、トレーニングもグルーミングも
しっかり実習します(^^)/
今回は実習中の学校犬たちです。
おて!!!
きもちいいな♡
しめじ君もコロ君もしっかり実習行ってくれてますね!
コロ君みたいに、たまに学生にイタズラされることも・・・?
いやだ、いやだ!
週に2回、学生たちによる健康チェックでは、
あれれ?アビーちゃん嫌がらないのー!
今日も学生たちと学校犬たちは奮闘しています!
がんばれみんな~(/・ω・)/
★学校犬たちにワクチンを打ちました。③★
- 投稿日:
- 2019.06.04
- カテゴリー:
- 動物看護
ワクチンを打ったあとは、アレルギーが出ないかしっかりと見ます。
ぼく、おとなしくできました。
つかれた~。
急性のアレルギーであれば、10~15分ほどで異常が出てきます。
ワクチンを打ったあとは、安静にさせて丸一日は異常がでないかしっかりと確認。
翌日も、顔が腫れたり、嘔吐、下痢などがないか確認しましょう。(・_ ・)ジーッ
★顕微鏡実習②★
- 投稿日:
- 2019.05.31
- カテゴリー:
- 動物看護
今回の顕微鏡実習では、血液塗抹像を見ました。
顕微鏡から見た図
モニターで説明
血液を顕微鏡で見て、血球の形や種類などを理解します。(。・ω・。)
★学校犬たちにワクチンを打ちました。②★
- 投稿日:
- 2019.05.28
- カテゴリー:
- 動物看護
健康チェックをして、健康であればワクチンを打ちます。
打つんですか?
しっかり保定
動物看護師さんたちは、注射の際に動かないようにしっかり保定します。