動物看護実習

チーム獣医療体制実現のための充実したカリキュラムで、
飼い主様から信頼される獣医療従事者をめざす!
獣医療の現場で求められる確かな知識と技術の両方を、しっかり身につけることができます!

「愛玩動物看護師法」の制定

「愛玩動物看護師法」が令和元年6月21日(金)国会にて成立しました。
これにより、令和5(2023)年2月末〜3月頃に第1回の国家試験が実施され、国家資格の合格者である「愛玩動物看護師」が誕生します。
この国家資格を取得すれば、これまでの仕事の他に、獣医師が行っている動物診療行為の一部の仕事ができるようになります。

  • 動物感染症学

    動物感染症学

    検査や診断、衛生管理、予防・治療法など感染症対策の基礎を知り、感染予防に関わる免疫学についても学びます。

  • 動物医療関連法規

    動物医療関連法規

    狂犬病予防法や動物愛護法のほかに、獣医師法、鳥獣保護法、薬物関連法規などについても学習します。

  • 動物行動学

    動物行動学

    ドッグトレーニング実習を行いながら動物の行動特性を知ることで、問題行動の原因と対処、予防法を学びます。

  • 動物外科看護学実習

    動物外科看護学実習

    手術前の準備から手術中の麻酔モニタリング、術後の看護について学び安全な手術の実施に必要な知識を修得します。

  • 動物臨床栄養学

    動物臨床栄養学

    5大栄養素の役割を知り、動物種や個々の健康状態にあわせたフードが選択できるように学習します。

  • 動物医療コミュニケーション

    動物医療コミュニケーション

    飼い主様や院内スタッフとのコミュニケーションはとても大切です。電話応対や受付応対のほかに会計業務、問診についても学習します。

  • 動物臨床検査学実習

    動物臨床検査学実習

    学内飼育動物または代替機材などを用いて、血液検査、心電図、超音波検査、眼科検査、尿検査、糞便検査などの実践力を修得します。

  • 動物臨床看護学実習

    動物臨床看護学実習

    学校犬などの健康管理を行いながら、異常をいち早く察知する知識と洞察力を養います。